

内臓の不調を改善させるには、全身の歪みを整える事が必須です。
意識・無意識問わず、体が歪みを感じていれば自律神経は乱れます。
内臓の不調の原因でもある自律神経を整えて不調を改善していきます。

内臓の受け皿、骨盤が歪めば内臓も歪み、圧迫を受けて自律神経を乱し血液の循環を悪くしてしまいます。
当院の骨盤矯正は18パターンの刺激を駆使し、その方に一番合った方法で尾骨・仙骨を含む骨盤を矯正し、ベッドから降りて走っても・ジャンプしても歪みにくい骨盤矯正で内臓のベッド、骨盤を安定させます。

日常生活・食生活・ストレス等により、本来あるべき位置から臓器がズレてしまう事があります。
代表的なのは胃下垂ですよね。
胃が下垂すれば胃の調子はモチロン、腸も圧迫し、女性ならば子宮も圧迫して血液の循環を阻害し、子宮内膜症などを引き起こしてしまいます。
本来あるべき位置にあってこそ、それぞれの臓器は正常に働く事ができるのです。

内臓が不調になる大きな原因の一つに「循環が悪い」事があげられます。
川をイメージしてもらえると分かり易いですが、水の流れが遅く、流れ悪い所にはゴミが溜まっていき水も澱んでしまいますよね。
内臓も同じで循環が悪い所はドンドン硬くなっていき、自律神経を乱し機能が低下してしまいます。
日本古来より伝承されている当院の整体技術は、直接内臓に働きかける手法、手の届かない所はツボや体の反射を使い、内臓ひとつひとつに対して循環を改善していきます。

内臓は他の臓器と癒着して正常に働けなくなる場合もあります。
みたらし団子をパックから取り出す時に、隣の団子とくっついてしまって、取り辛い事ないですか?
それと同じ事がお腹の中でも起こっています。
特に開腹手術をした方に多いですが、開腹手術をしていなくても長期間圧迫し続けたり、血液の循環が悪くなっている状態だと癒着する事もあります。
必要に応じて癒着も直接的・ツボや体の反射を使い解消していけば、不調な内臓の回復も早まります。
お電話ありがとうございます、
からだ工房でございます。